楽天に「Ragri (ラグリ)」というオンライン契約栽培サービスがあります。日本で0.2%しか栽培されない「有機栽培農産物」「特別栽培農産物」を中心としたサービスです。今回初めて利用してみました。作物名は「いちごの王さまの博多あまおう」です。あまおうは毎年店頭で見かけるれども、高額なのでなかなか手が出ないいちごです。あまおうだからこそ自分向けに栽培してもらって送ってもらい、食べようと考えました。
Ragriの契約栽培でできること
- 契約者に代って本当の農家さんが栽培してくれる
- 写真が送られてくるので作物の成長過程がわかる
- Ragriコネクトを通じて農家さんと繋がれる
- 産地直送の新鮮な野菜・果実が入手できる
- 地域活性に貢献できる
栽培開始は1月22日、たくさんのあまおうの苗が列になって植えられている写真が送られてきました。大きなハウスの中に植えられています。あまおうは福岡県限定のいちごです。知らなかった。福岡県の名産品の中でも人気があり、香港を中心として海外にも輸出されているそうです。農産物としても優秀ですね。
1月27日、2月3日にも写真を受信しました。葉も大きくなって、どんどん成長しているのがよくわかります。ハウスの中にあまおうのキャラクターの「いちごの王さま」が写っています。いちごを頭にかぶっていてヘタの部分には王冠が載っています。キャラクターについて調べてみると、いちごのエンジェル・キャンデイ、いちごのエンジェル・クライベビー、いちごのエンジェル・ソクラテスとたくさんいました。可愛いキャラクターです。
2月10日にはあまおうの花が咲いたとの便りがありました。花の中にはミツバチがいて、受粉の最中でした。
2月18日には小さな実が膨らんできている様子が撮られていました。写真には毎回数行の文章が寄せられています。農家さんの頑張りとあまおうに対する愛情が伝わってきます。
2月25日はいちごの形になったあまおうの写真でした。まだ色が薄くて白いいちごもあります。3月7日には、赤くて大きい立派なあまおうを見ることができました。収穫間近です。収穫は、いちごの実が引き締まる早朝のまだ気温が低い頃に行われるとか、大変ですね。春が近くなったとはいえ、まだまだ早朝は寒いです。
3月12日あまおうは収穫されました。傷をつけないようにていねいに出荷準備を行うというメールが届きました。赤いあまおうがきれいに並べられている写真も一緒です。
この間スマホの中でもバーチャル畑が作られて、私もあまおうを栽培しました。栽培といっても水、肥料、雑草を最適の状態に保つことだけ、それも農家さんにお願いするだけ、農家さんがやってくれると、お世話しましたというメールが送られてきます。それにありがとうのメールを返信するのです。バーチャルですが、少しずつあまおうが育っていく過程を観察できるのは面白い。あまおうがかわいく思えていきました。
ついに届きました
大きい、立派です。会えてうれしい、といったら大げさでしょうか。
Ragriから発送されています。
最初に食べたときはちょっと酸味がきついように感じました。写真のあまおうは届いてから3日目です。甘みが増えておいしいいちごになっていました。1粒が大きいので半分に切って食べました。
あまおうにかかった料金
楽天ペイで支払いました。
- あまおうの種・苗料 792円
- あまおうの栽培量(30日ごと払い)792円×2=1584円
全部で2376円です。
お店で買ったほうが安いと思いますが、私は農家さんを応援したいのです。国産の野菜や果実を食べたいのです。周囲を見渡しても、農家さんは高齢化しています。産直の売り場に野菜を持ってくる農家さんを見ても、若い人はあまりいません。今は新鮮で美味しい野菜を食べることができたとしても、5年後10年後はどうなっているかわかりません。ほんのわずかですが、購入することで応援したいです。
今度はポポ農園に玉ねぎの栽培をお願いしました。きのう3月17日に栽培開始のメールがきました。収穫予定日は7月下旬、楽しみです。
楽天Ragriは現在楽天ファームという名称になりサービスを行っています。